良くリンパと言う言葉を聞くと思います。
なんとなく体調が悪い、足が浮腫むなどの症状があるとリンパの流れが悪いのでは?と言ったりすると思います。
そもそもリンパとは、血管のように体全体に張りめぐらされたリンパ管とその中を流れるリンパ液とリンパ管の中継地点であるリンパ節からなります。
血液は心臓から出て再び心臓に戻ります、その際に血液の一部が動脈から出て体内の細胞に酸素と栄養素を届ける役割がありますが、血管に戻れなかった水分(体液)がリンパ液となり、リンパ管を通って静脈に戻ります。
この戻れなかったリンパ液が細胞から出た老廃物や細菌、ウイルスなどをリンパ管に取り込み、回収と運搬を行います。
そしてリンパ管の中継地点となるリンパ節がリンパ液の老廃物や細菌、ウイルスなどを取り込んで除去するフィルターのような役割を持ち、リンパ液をきれいにして静脈で回収されて心臓に戻ります。
簡単に言うとリンパと言われる機能が、体内の老廃物や細菌、ウイルスなどの回収、運搬機能と細菌や異物が体内に入らないようにする免疫機能の役割を果たしています。
血液が動脈を流れることができるのは心臓の拍動のおかげですが、このリンパ液が流れるリンパ管は周囲の筋肉のポンプ作用で流れ、またリンパ管も静脈も逆流しないよう弁がついていて、これも呼吸や運動で筋肉で動くことでのポンプ作用で流れていきます。
このリンパの循環機能に影響を与える筋肉を動かす機会が少ないと、体内の老廃物の循環が滞り、身体の不調、浮腫みの原因となるように思えますね。
2021.7.13 筋肉はリンパの流れも良くします!
2021.07.13 | 健康役立ち情報