つい数日前までは20度後半だった気温も急に12月中旬頃の気温まで下がったり、特に夜の冷えこみを感じる日が続きます。
気温の変化とともに急に頭痛、だるさ、疲労感、肩こり、腰痛、胃腸の調子が悪いなどの体調不良を感じる方が多いようです。
そのような症状の多くは、前日との気温差、1日での気温差が7度以上になると起こりやすい寒暖差疲労と言われる体調不良だと思われます。
暑い日、寒い日に体温を一定に保つ為には、自律神経が働き体温調整を行います。
気温差が大きい、気温の変化が激しいと身体の様々な臓器、体温調整を含めた身体の様々な機能の調整を担う自立神経が過剰に働き、疲労感、体調不良を感じるようになります。
特にここ数年は在宅勤務などの自粛生活により、身体を動かす、汗をかくなどの身体の機能を働かすことが減り、行動制限によるストレス増なども加えて自立神経を整える力が低下している可能性があります。
自律神経の乱れは梅雨時の低気圧による体調不良などの様々な体調不良の原因であり、度々ご紹介しています。
自律神経を整えるためには、
・身体を中から温めるような食事を摂る。
・入浴で身体を外から温めて、汗をかく。
・規則正しい生活を行う。
・適度な運動を行う等々。
食事についてはヨーグルト、納豆などの発酵食品を食べて腸内環境を整えることも効果があるそうです。
また日頃、緊張しやすい首回りの筋肉のストレッチ、そして自立神経は背中の筋肉からの影響も大きく、姿勢が悪くならないような背中の筋肉の筋トレもお勧めします。
これからやってくる寒い冬は、室内、室外の気温差で夏バテと同じような体調不良を感じる人も増えてきます。
気候の安定する秋に自立神経対策を行い、体調を整えましょう!
2022.10.11 最近の倦怠感は寒暖差疲労のせいかもしれません!
2022.10.11 | 健康役立ち情報